2021年1月31日日曜日

DANTON SMALL COAL BAG

DANTON より新作のトートバッグが入荷しました。

シンプルで、雰囲気のいいBAGです。

同色の刺繍のロゴが控えめに入っています。



DANTON SMALL COAL BAG
PRICE: 7,000yen +TAX
COLOR: OFF WHITE, BEIGE, BLACK





大きさは大と小があり、どちらも日常づかいに活躍するサイズ。

収まりの良い絶妙なサイズ感でありながら、
たっぷりとられたマチ幅によってしっかりとした容量を収納できます。

シンプルなキャンバス地はどんなスタイルにも合わせやすく
使い込む程に馴染む生地感で、長きにわたって
風合いの変化をお楽しみいただけます。



2021年1月30日土曜日

THE NORTH FACE MOUNTAIN LIGHT JACKET

THE NORTH FACE の春の新作のデリバリーがスタートしました。

第一弾は「マウンテンライトジャケット」。

3シーズン着れる、ちょうどいい厚みの70デニールナイロンと
ゴアテックスの組み合わせ。

機能的な構造、ディテール。

間違いない一着です。

THE NORTH FACE MOUNTAIN LIGHT JACKET
PRICE:36,000yen +TAX
COLOR: K(ブラック), NW (ニュートープ2), MN (ミネラルグレー)
SIZE: S, M, L(LサイズはBLACKのみ)




GORE-TEX2層構造を採用した防水シェルジャケット。

THE NORTH FACEの定番である肩部分の切り替えを取り入れた、
アイコニックなデザインです。

耐久性の高い70デニールナイロンを表生地に使用し、
やや長めの着丈で保温性を確保。

フロントはダブルフラップ仕様で防水性を高めています。

内側の専用ファスナーでインナーを連結できるジップインジップシステム対応。


NEW BALANCE CM996 BG

NEW BALANCE の定番モデルである「CM996」のグレーが入荷しました。

アジア生産のモデルですが、「MADE IN USA」と比べると、
比較的にお値段が手頃なのが魅力です。

従来のLifestyleモデル「MRL996」よりも
オリジナルのMade in U.S.A.「996」のシルエットを細部まで精緻に再現しました。

レディースサイズも入荷しています。

NEW BALANCE CM996 BG
PRICE:13,800yen +TAX
COLOR: BG(GRAY)
SIZE: 23.5, 24.0, 24.5(WOMEN'S)  26.5, 27.0 (MEN'S)




いきなり「MADE IN USA の2万後半はちょっと・・・」という方や、
そこまでうんちくはいらないという方、
ちょうどいいのではないでしょうか?

僕もこれはこれで全然いいと思います。

実際今は「MADE IN USA」の996はありませんし。

やはり一番使い勝手がいいデザインは996なのではないでしょうか?




「99X」シリーズの第3弾として1988年に舗装された路面での
ランニングシューズとして誕生した「996」。

その履き心地、デザイン性により、ニューバランスを代表するスタンダードとして
現在まで長く愛されるロングセラーモデルとなっています。



2021年1月28日木曜日

NEW BALANCE M1500 UK ( BN )

NEW BALANCE の M1500のニューカラーが入荷しました。

元々は秋の入荷予定でしたが、コロナによりだいぶ遅れての入荷になりました。

今シーズン限りの限定カラーです。

NEW BALANCE M1500 UK ( BN )
PRICE: 26,000yen +TAX
COLOR: BN
SIZE: 26.5, 27.0, 27.5



M1300の後継モデルとして1989年に発売された、new balance M1500。
「MADE IN ENGLAND」モデルになります。

当時の最新テクノロジーである一体型の[ENCAP®]ミッドソールを初めて採用した
記念すべきモデルとしても知られる「M1500」。







一部のマニアから絶大な支持を集めるこのシューズ、

自分も大好きな1足です。

コロナの影響で、今後「MADE IN USA」「MADE IN UK」モデルに関しては、
入荷の遅れ、もしくはモデル自体が入荷しないことが予想されます。

ますます品薄になると思われますので、ぜひこの機会にどうぞ。



2021年1月27日水曜日

創業35年と DANTON SHIRTS

2021年1月で創業35年を迎える事が出来ました。

自分で言うのもおかしいかもしれませんが、大手がどんどん進出し、
地元のショップが減っていく中、なかなか簡単な事ではありません。

特に去年はみなさんも同じでしょうが、
コロナウィルスにより大変な一年でした。

まだまだこの状態が続きそうですが、40周年、50周年目指し頑張ります。


ちょっとだけ商品の紹介ですが、DANTON より定番のシャツが入荷してきました。


定番のショールカラープルオーバー。



ノーカラーのフロントがオープンのシャツ。



サイズは34、36、38、40、42と、
レディースサイズからメンズサイズまで入荷してきております。

サイドポケットも付いていて、一枚で着てもサマになるシャツです。

サイズが揃っている今のうちに如何でしょうか。


2021年1月26日火曜日

新型 DELICIOUS ボタンダウンシャツ プジョル

DELICIOUS ボタンダウンシャツ

2009年より定番で作り続けているプジョルシャツが、
2021年春夏よりサイズの微修正+オリジナル貝ボタンに変更され、
バージョンアップして入荷しました。

身幅、肩幅がワンサイズ程度ゆったりめになり、
ボタンの変更、襟の高さの微調整など。

僕もいろいろシャツ着てきましたが、僕の中ではこれが一番です。




165センチ 60キロの自分で、サイズ3を着用。


DELICIOUS  ボタンダウンシャツ プジョル(新型)
PRICE: 15,000yen +TAX
COLOR: WHITE, NAVY STRIPE, ダンガリー
SIZE: 3, 4, 5




DELICIOUS の Pujol プジョルです。

これは STUDIO ORIBE 代表の塩谷さんが、
さんざんデザインしてきたシャツの中から、
究極のシャツを目指して、試行錯誤しながら完成されたシャツです。

うちのお店では、オックスと、ロンドンストライプ、ダンガリーでの展開です。





〜【Pujol】オックスフォードについて〜

原綿に、衣類に最も適した高品質のスーピマコットンを使用したピンオックスフォード。

細い糸を2本合わせて1本の糸に撚っていく双糸を使用することで、
生地が高密度に仕上がり「頑丈」。
洗濯を繰り返してもへたらないのがこの素材の特徴です。

また、双糸使いでのピンオックスフォードは、
素肌に触れた時の肌触りがよく着心地がいいので、一年を通して着用ができます。

仕上げには特殊樹脂+シルケット加工を施し、
生地本来のハリ感を損なうことなくシルクのような光沢を持たせています。
毎日着ていただきたい、STANDARD SHIRTS の定番中の定番です。




〜【Pujol】ロンドンストライプについて〜

原綿に、衣類に最も適した高品質のスーピマコットンを使用したロンドンストライプ。

緯糸には通常の素材では使用することのない、100番手双糸を使用。

緯糸の双糸使いは見た目の綺麗さに加え、
柄のバランスが良くなることも特徴のひとつです。

また、経糸・緯糸も双糸を合わせることで生地に頑丈さが生まれ、劣化を防ぎます。


仕上げには特殊樹脂+シルケット加工を施し、
生地本来のハリ感を損なうことなくシルクのような光沢を持たせています。

山信織物さんが得意とする先染めの特徴を生かし
細番手の双糸を使用することで、何度洗ってもへたらない丈夫さと、
柄の美しさ、滑らかな着心地を実現しています。

ビジネスシーンでも、充分使えるシャツに仕上がっています。





〜【Pujol】ダンガリーについて〜


原綿にナチュラルコットンを使用したダンガリー。
経糸・緯糸ともに単糸を使用することで天然素材がもつ適度なムラ感を残した、
カジュアルな風合いがこの素材の特徴です。

経糸を変色が起こりにくいインディゴカラーの反応染めで染色しています。
仕上げにはワッシャー加工を施し、
加工によって生地の表面に出た毛羽焼き処理を行っています。

樹脂や溶剤を使った表面加工はせずに、
糸の風合いを生かしたナチュラル感をもたせています。
プジョルの中では、最もカジュアルな素材感で、汚れもあまり気になりません。
タウンはもちろん、キャンプやトレイルなどアウトドアシーンでもガシガシ着て下さい。




脇裾部

裾部には三角ガゼット布付き。生地端のオリジナルラインをアクセントに使用。


袖・カフス

袖口は剣ボロ仕様。袖下〜身頃の脇にかけては強度の高い折り伏せ縫いを採用。



カフス裏・前立て裏

カフス裏にオリジナルラインを使用。


胸ポケット

胸ポケットには、デザインと日常の使い易さを追求した、
フェイクフラップポケットを使用。


衿元

前立て裏の配色糸によるチェーンスステッチは、
ボタンを開けたときのさりげないアクセントとして。


バックヨーク

バックヨークにはBDシャツの普遍なディテールと言える
ボックスプリーツ+ハンガーループを採用。


自分も数枚所有していますが、
ここまで真剣に作っているシャツはそうありません。

在庫は少ないですが、旧型は値段も安くしています。

この機会に是非どうぞ。


2021年1月24日日曜日

DELICIOUS CHINO EASY PANTS

DELICIOUS より、春物として「チノイージーパンツ」が入荷しました。

ウエストがゴムで気楽に履けるイージーパンツ。

裾にかけて少しテーパードしたややゆったりめのシルエット。

秋冬に大好評だった、コーデュロイイージーパンツの素材違いになります。


DELICIOUS CHINO EASY PANTS
PRICE: 16,000yen +TAX
COLOR: BEIGE, NAVY
SIZE: S, M



素材はストレッチのチノクロスになります。

ウエストがゴムと紐な上に、ストレッチが効いており、履いてもストレスフリーです。



バックスタルは、ヨーロッパのワークウエアっぽい、
貼り付けポケットに、左ポケットにボタンを付けたディティールになります。


もう一色はネイビーになります。



こちらも定番の使いやすいカラーですね。

これからの春から夏にかけて、ヘビロテ間違い無しのパンツだと思います。

履いたスタッフの平岡が、「ラク過ぎる!!」と言っておりました。



2021年1月22日金曜日

DANTON プリマロフト インシュレーションノーカラーベスト

先日入荷しまして、レディースは即完売、メンズは現在在庫がTAUPのみと
大変好評だった、「DANTON プリマロフト インシュレーションノーカラージャケット」。

その同じ素材のベストが入荷しました。

メンズ、レディースと入荷しております。

こちらも、かなり店頭の動きが早そうなので、お早目のご来店お待ちしています。


DANTON プリマロフト インシュレーションノーカラーベスト
PRICE: 15,000yen +TAX
COLOR: TAUP, BLACK, OLIVE(WOMEN'Sのみ)
SIZE: 36(WOMEN'S), 40,42 (MEN'S)




OLIVE GREEN はレディースサイズのみの展開となります。




この時期から春先まで、活躍しそうな使い勝手のいい一着です。

カットソーの上から一枚で羽織ってもいいです。

冬っぽくならないですし。



寒い日には、ジャケットのインナーとしても勿論使えます。



ここ最近の雰囲気だと、レディースが即売り切れそうな予感がしますので、
是非お早めにお願いします。

DANTON の新作の紹介でした。


2021年1月21日木曜日

STUDIO ORIBE FRENCH CARGO

スタジオオリベのカーゴパンツの紹介です。

フランス軍のカーゴパンツをベースにした、
オリベらしいきれいなシルエットのカーゴパンツ。

サテン生地の裏側をあえて表にした「バックサテン」素材を使ってます。

店ではカーキとブラックの2カラーをセレクトしてます。

STUDIO ORIBE FRENCH CARGO
PRICE: 16,000yen +TAX
COLOR: KHAKI, BLACK
SIZE: 4, 5


1999年スタジオオリベで最初に作ったカーゴパンツと、

2009年デリシャスで最初に作った
「F-2カーゴパンツ」をモデルに 再構築しました。

素材は、旧モデル「8ポケットパンツ」で使用していたバックサテン。

8ポケットから6ポケットのカーゴパンツになり、
腰回りや渡り幅にゆとりを待たせて、
細身のシルエットでありながら、リラックス感も出しています。




男の服の定番中の定番、カーゴパンツ。

僕も愛用してます。



画像は STUDIO ORIBE HPより。

キックバックの強いストレッチ素材は着心地の良さと、
履きこんだあとの素材感の風合いが楽しめます。

また耐久性にも優れます。

是非この機会に如何でしょう。




2021年1月20日水曜日

15キロゆるゆるラン

休日はいつもの仲間とランニング。

この日は天文館スタートで、海沿いを南下、海釣り公園まで行き
甲突川沿いから、R10号沿いの鶴丸城を経由し、鹿児島駅から天文館に戻るコース。

15キロちょっとをゆるゆるランニング。

与次郎の海沿いコース。



桜島が綺麗です。

そのまま天保山大橋まで走りまして、甲突川沿いをラン。




アミュの観覧車の横に、新しい一番街再開発のビルが建ってます。

観覧車より高いですね。



川沿いを走っている方はご存じでしょうが、
かなりデカイ、サボテンが何本も生えている場所がありますよね。

何なんでしょう、アレ。


そこから10号線を北上しまして、鶴丸城御正門前。



初めてくぐりました。

でかいです。


かなりの迫力です。


ここからかんまちあを経由し、15キロちょっと。

ランの後は昼食に、港大通り公園にあるカレー専門店「フレンド&バード」へ。




ライス&パスタのハーフ&ハーフを注文。

ただでさえ旨いのに、ランの後はさらに旨いです。

いやいや、また行きたいくらい旨かった。

その後、名山町のコーヒーショップでコーヒー飲んで帰りましたが、
新しいお店も多く、恐るべし名山町でした。

普段行かない所に立ち寄りながらのランも楽しいですね!




2021年1月18日月曜日

らーめん専門「ふくまん」

寒くなるとラーメンが恋しくなりますね。

僕が昔から大好きなのが「ふくまん」です。

昔、今の場所になる前、西本願寺の裏手に「ラーメン鷹」と
並んで営業してた頃から通っています。

なので店に入ると「いつもの?」と聞かれます。笑

ちなみに、僕のいつものは、ラーメンと半ライスなのですが。



やはり昔から変わらぬ、さっぱりめのスープが美味しい名店ですね。

いつ行っても相変わらずお客さんも多いですし。

いやー、今日のお昼に行こううかな?


PS: 結局お昼に食べに行きました。笑




2021年1月17日日曜日

NEW BALANCE M990 V5 "NAVY"

NEW BALANCE より「M990」V5のNAVYが入荷しました。

元々は去年の秋に入荷予定でオーダーしていたのですが、
アメリカのコロナ拡大により、遅れに遅れ今のタイミングでの入荷となりました。

今後ますます入荷しにくい状況になりそうな「MADE IN USA」シリーズ。

是非在庫のあるうちにご検討ください。



NEW BALANCE M990 V5 "NAVY"
PRICE: 28,000yen +TAX
COLOR: NAVY
SIZE: 26.5, 27.0, 27.5



ちょうど自分がたまたま 990のひとつ前のモデル 
V4のNAVYを履いてきていまして、比較してみました。



カラーは同じネイビーですが、V5の方がメッシュ部分が
ちょっとブルーっぽいネイビーでしょうか?

あとは僕のはスエード部分が日焼けしているなぁ・・・

完全に好みの問題でしょうが、自分にはV5の方が良く見えます。

あとは履き心地もV5の方が優れているように思います。

まあ、自分のがミッドソールのクッションが、
多少は劣化しているのもあるかもしれません。


という事で、益々希少になっていくであろう「M990」の紹介でした。